ブリーチなしでのカラーの明るさの限界。
池袋美容室、wagon by afloat 沖田です。
カラーをする際、良くあるケース、
最近はスマホなどでしたい雰囲気を見せて頂く事が多いのですが、
よくあるオーダーが、
『髪を明るくしたいんです!ブリーチはしたくないけどこんな感じで!!』

わかります。わかりますよ。
ブリーチはしたくないけど、明るくしたい。透明感を出したい!
確かにブリーチしてあると色だと赤みがなく、透明感のあるクリアな色が魅力的で可愛いですよね!

こんな感じや、

こんな感じもベースはブリーチしてあります。
人気のある色味で柔らかく見えて可愛いですよね!
が!!
正直ここまでクリアな色、明るさをブリーチしないで通常のカラー剤で明るくするには限界があります…
そもそも、ブリーチとヘアカラーは別物で、
ヘアカラー剤は色素を入れる物にに対して、ブリーチは色素を抜くもの。
なので通常のカラー剤だけで明るくするのには限界があるのです。
カラー剤だけで明るとなると、だいたいこのくらいが限界かと…↓↓

柔らかく、いい感じにクリアな雰囲気です。
もとの条件が黒髮、硬い髪質でここまでクリアな雰囲気は出せないのですが…、
このモデルさんの場合髪質が柔らかく、元の明るさも明るめなので柔らかく見せることができるのです。
元はこれくらい↓↓

ブリーチをしないで雰囲気を出すには、トーンアップするより、トーンダウンの方が赤みが少なく透明感を出しやすく見せれます!
【染める前の明るさがどれだけ明るいか?】
が重要なポイントで、もとの明るさが明るければ明るいほど、色味が綺麗に見えやすくなります。
例えば、真っ白な紙に色を塗るのと、真っ黒な紙に色を塗るのとで見え方は変わるのは一目瞭然ですよね!
そんなイメージです。

こんな感じで明るさによってはブリーチなしでもキレイな透明感が出せます!


明るさもそれぞれですが、三つの写真はブリーチなしでカラー剤のみの仕上がりです。
もとの明るさ、髪質の見極めが大事なので、しっかりと美容師さんとご相談して色を決めて頂くと良いかと思います。
ブリーチなしでのカラー剤の明るさの限界、
ご理解頂けたでしょうか??
【それでももっと明るく!!】
この場合はブリーチしてからカラーをするのが一番かもしれません。
(基本的には、僕はブリーチはオススメしていませんが…)
ヘアカラーをする際に参考にしていただければ幸いです。
それでは。
ライン@からのご予約、ご相談を受け付けておりますのでお気軽にどうぞ↓↓

投稿者プロフィール
-
EARTH 花小金井店 TOP スタイリスト。
【上質なキレイ、カワイイ】をテーマにヘアスタイルをデザインしています。
再現性の高いパーマ技術が得意として、
簡単に可愛くなるデザインを提供しています。
最新の投稿
お客様スタイル2018.02.09ボブスタイルでも重く見せたくない!?ヘアスタイルが軽く見える明るさは??
家族2018.02.06父が娘の為に初のお弁当作り
未分類2018.02.02髪質が柔らかい方はグラッツパーマならしっかりパーマかけられます!
ブリリアントカラー2018.02.01シナモンアッシュで柔らカラー